最近、妻の圧力に屈して子どもの食べ残しを始末することが増え、体重が猛スピードで戻ってきているヒロシです。
さて明日はいよいよ元旦です。
酒を飲まなくなって11回目の正月になりますが、困るのがお屠蘇です。
断るのも何なので、毎年口に含んで、こっそりハンカチに吐き出す→すぐに口を漱ぐという対処をしていたのですが、いい加減面倒くさいのとうっかり飲み込む危険があるので、来年は、杯を断ることにします。
実家が結構頑張ってるこだわりの酒販店なので、毎年、美味そうな酒・焼酎がずらりと並び、生殺し感が半端ないですが、事業計画とかやることはいくらでもあるので、無事に耐えきって帰ってきたいと思います。
基本線は変わりませんが・・・。
いろいろと解決すべき課題があることは間違いないですが、夢のためにすでに腹を決めているのでやり抜きます。
いつもながら、自分の見通しの甘さを教えられ、大変勉強になりました。弱者の経営戦略が学べる場所が地元にあるのは大変ありがたいです。
同業の先生にも出会うことができ、ここ2回のセミナーは本当に収穫大です。
さっそく明日から、計画づくりに取り掛かります。
帰りに年末読書用の本をどっさり買い込みましたので、休み中に読み終えたいと思います。
また、参加者の方との情報交換の飲み会(もちろん酒飲んでないですが・・・。)も非常に内容が濃く、本当に参加してよかったです。とりあえず年末休みの第一日目は収穫大でした。
今日は、飯塚まで断酒会のミーティングに行きました。
明日は、午前中、少し事務所に顔を出して仕事をして、経営関係のセミナーに行ってきます。
課題、今からやらないと・・・。
後は、読みたかった本を購入し、読みかけの本とともに読みながら、掃除・買い物やって新年を迎えることになりそうです。
最後の期日は、労働審判でしたが、何とか無事に終わりました。
明日からは、セミナー、交流会参加をしつつ、年越しの準備をします。
今年は、仕事的には我慢を重ねた年でしたが、来年は飛躍の年になるように、
しっかり仕込みをしたいと思います。
後、交渉関係の通知を5~6件分出してしまえば、なんとか年を越せそうです。
死にかけましたが、なんとかやればやれるもんですね。
二度とやりたくないですが・・・。
本当に申し訳ありません。
とりあえず、あと準備書面8本と意見書2本書けば年は越せそうです。
今日も事務所に出てきて、意見書書いてます。
もう少ししたら、とりあえず家に帰ります。