fc2ブログ
ニート、アル中、うつなどマイナス人生を歩いてきた弁護士のブログです。これから夢実現に向けて頑張ります。基本的に1日1回以上更新します。
TOPフリーエリア

池 / chris_harber

  事務所の事件が忙しく、営業活動は停滞気味。
  とりあえず、研修会であった方にはハガキを書きましたけど・・・。

  寝不足も続いて思考がまとまらなくなってきつつあるので、本当に今日こそ早く寝ます。

  明日は判例研究会なので、遅くなるのは決定だし・・・・。
スポンサーサイト



  打ち合わせの後、本格的な医療訴訟(被告側)の期日です。
  まだ始まったばかりですが、かなり骨が折れそうな感じ。
  医学的知識や医療訴訟の進行など勉強になることが多いので、頑張ります。
 今日は、焼肉を食べながらいろいろ先輩にお話を聞いてもらいました。
 忙しい中、お時間を割いていただき、多数の貴重なアドバイスをいただきました。
 当然、今日も一滴も飲んでません。

 方向性は決まったので、あとはタイミングだけですね。
 ぐっすり寝て冷静に着地点を探ります。
  事務所事件の関係で面倒な打ち合わせがある以外は、割と平穏。
  こういう時こそ溜まっている仕事を片付けて時間がある時にしかできないことをするといいんだけど。
  まずは、溜まっている仕事片付けます。
  非効率な仕事ぶりが身についているので、改善の方法を少しずつ模索しないといかんですね。

  夜は尊敬する先輩とお食事+相談の予定なので、今日も早めに切り上げの予定。

  
  とりあえず、経営関係のセミナーと心理系のセミナー申し込みました。
 
  夏季休廷で少しスケジュールは緩やかになるので、勉強と業務のシステム化に力を注ぎます。
  眠っていた個人事件(交通事故物損の訴訟提起と休眠根抵当権の抹消)も動かさないといかんです。
  さらに、医療訴訟関係の勉強会の課題も全く手づかず・・・。

  昨年と同じく盆休みなしですな・・・。
  とりあえず、弁護士はあまり参加がなく、刑務所、医療多く参加頂いてました。

  同業よりも異業種との付き合い大好きな私にとっては好都合。
  「飲んで入院したらお手柔らかに!」とかわけわからん事言いながら、アルコール専門病院のスタッフに名刺配りまくりました。
  JSOの理事さんともいろいろいい話ができて大満足でした。

  とりあえず、アディクションについてもっともっと勉強して、自分なりの仕事ができるように頑張ります。

  事務所事件放置してるので、今から片付けないといかんですが・・・。
 今日は、アルコール依存症の被告人に接見してきました。
 まだまだ信頼関係が完全に築けていない感じがしていたので、とりあえずお互いのこれまでの飲み方なんかについて話をしてきました。
 お互い、同じ病気を持っているので、分かる部分では、笑いがでたり、少しは心を開いてくれたかな。
 自助グループにうまくつなげていけるかが、今後の腕の見せ所。

 今日は、事務所で打ち合わせを3件こなした後、依存症者の弁護活動の研修会に行ってきます。


 
 
 今日は、行橋まで電車で往復して、行橋断酒友の会の記念例会に行ってきました。
 かなり、つかれましたが、得た物は大きかったです。
 
 まず、東京に行っていて7年くらい交流が途絶えていた仲間に会えました。
 八丈島の学校の先生をしていたとのことで、いろいろと面白い話が聞けました。

 それから、行橋記念病院の柴原先生の講演があったのですが、アルコール健康障害対策基本法の解説やDSM-Ⅴでアルコール依存の病名がなくなりアルコール使用障害に変わっていること等の情報、アルコールへの欲求そのものを抑える薬であるレグテクトがかなりの治療効果を上げていることなど、かなり濃い情報が得られました。これだけでも行橋に行って十分に元がとれました。

  おっくうがらずにやはり出かけるもんですね。

  後は、仕事が残ってますが・・・。どうしよう。

  今日は、行橋まで行って、断酒会の記念例会に出てきます。
  かなり疲労がたまっているので、今日は電車で移動。

  後は、夜間に、事務所で少し仕事を片付けます。
 さっそく読みました。
 読んでるうちに嫌な汗が出てきて、休日に読むもんじゃないな、と思いました。

 とにかく、安易に人と自分を信用しすぎないこと、勉強を怠らないことが大事なのがよく分かりました。
 現在、どっちも不十分なので、本当に読んでよかったです。

 ただ、本当に精神衛生にはよくないですね。



東弁協叢書 弁護士の失敗学冷や汗が成功への鍵東弁協叢書 弁護士の失敗学冷や汗が成功への鍵
(2014/07/11)
高中 正彦、川畑 大輔 他

商品詳細を見る